茶道 お茶の子
茶道 お茶の子 表千家














懐紙 出し袱紗

懐紙入れ 

   

懐紙入れの作り方

  1.
 ①.20cmx76cmの布を用意する
できれば、着物の布が良い。

②接着しんをはる

③布の下に型紙を置いておくと
 折りやすい

斜めに切り替えを入れるときは
上の右角から28.5cm
下の右かどから40cmに線を引いて縫い合わせます。
   .
型紙の上に表が上になるように
置く
  . 
「い」と「ろ」のところを中心に向けて折る
  4. 
外側に半分ずつ折る
  5. 
Cのところで 折り返す
  6. 
   7.
上と下をミシンで縫う
 このとき、三角定規をあて、直角になるように
印して縫うときれいになる
  8. 
中に手をいれて、折り返す
もう一度 8cmのほうのポケットを返すと
下のようになる
  9. 
ふたつのポケットができたことになり、
使い勝手がいいです。

通帳入れにも重宝しますよ

幅を大きく作って、香典入れにして、
使っています。
これもなかなかいいですよ

色を派手にすれば、めでたいことに使えます

このページのTOPに戻る

出し袱紗の作り方

母が残した帯で 出し袱紗を作ってみました。
こちらのサイトを参考にしました。
  型紙を作ります。
縦27.4cm 横28.5cm
右側を輪としておく。

布を折って右を輪にして型紙を置く。

型紙の周り3方を 5mm外側に線を引く
その線が縫う位置 
  縫い方
最初は2cm中に針を入れ 外の輪に
向かって縫う (返し縫い)玉は作らない。

角の縫い方
1辺が終ったら、一目多く縫う
次の縫う方向の一目手前に針をだす。

最後の辺にきたら 真中まで今迄通り縫って
2cm縫って糸をたるませるのを3回
そのあとは 細かい目で縫って最後は2cm
返し縫をする
  アイロン掛け
余り布を1.5cmぐらい外を切って、
型紙の大きさに折ってアイロンをかける。
(キセをかける)

裏返す
大きく縫って弛ませておいたところから
裏返す。
角を整えてアイロンでおさえる

開いている所の糸をひっぱって、外から糸が
見えない様に奥まつりをする。、
 

 このページのトップにもどる

 Copy Right (c)茶道お茶の子.All Rights Reserved.
inserted by FC2 system